女性起業家応援団WITHメンバーの倉田です!
11年フリーランスのWebデザイナーとして活動しています。
今日はホームページを作りたいけど、何を始めたらいいのかわからないという方向けにオススメのホームページ作成ツールをお伝えします。
事業を始めたばかりの方はぜひ参考にしてくださいね。
ホームページのメリット
事業を始めたばかりの方でもブログ等を使って発信をしているかと思います。
ブログは記事を増やして行くのには便利ですが、その分過去記事へと埋れて行くので、
「どんなサービスをしているのか?」
「お問い合わせや申し込みはどうするのか?」
などがすぐにわかるホームページ(Webサイト)があるとお客さまに親切です。
またSNSでの発信もとてもいいのですが、同じようにどんどんタイムラインに流れてしまうので、ホームページを作りプロフィール欄に入れて置くと、しっかりと自身のサービスをPRできるのでは無いでしょうか。
おすすめホームページ作成ツール
1.ペライチ

1ページなら無料でホームページが簡単に作れます。
ペライチにはレイアウトをブロックごとに設定できるので、難しい知識がなくても感覚的に作ることができます。
最近はスマホでも編集作業ができるようになり、どんどん便利になってきています。
お問い合わせフォームの設置や独自ドメイン(オリジナルのURL)にしたい場合や、どのくらいのアクセスがあるか解析をしたい方は有料プランを契約する必要があります。
独自ドメインは外部で契約したドメインが使えます。
独自ドメインにしなくても、ペライチはドメインが強いと言われているので、まずはそのまま始めて見るのもいいかなと思います。
私はペライチの認定サポーターでもあるので、もしペライチが気になるようでしたら有料プランが60日試せる特典コードを個別サポート時にお渡しできるので、気になる方はお問い合わせくださいね。
2.STUDIO

これから注目されているノーコードのホームページ作成ツールです。
白紙の状態から作ることもできますが、
とってもオシャレで美しいテンプレートもたくさん用意されているので、それを使って簡単に作ることもできます。
日本発のサービスなので、日本語でも綺麗に表示してくれます。
最初は操作方法に戸惑うかもしれませんが自由にレイアウトを決められるのは楽しいです。
他のホームページサービスのデザインに満足できない方や、とにかくオシャレにしたい人にオススメです!
有料プランにすると外部で契約した独自ドメインが使えます。
まとめ
以上、事業を始めたばかりの方向けのホームページサービス二つをご紹介しました!
もう一つWordPressというシステムを作ったホームページもオススメですが、メンテナンス等も考えると、外注が必須になっていきます。
事業の軸が決まり、もっともっと広げていきたいとなったら、色んな機能が追加できるWordPressがいいですが、まだ始めたばかりの人は、自分でも作れるホームページをまず用意するのがいいのかなと思います。
作成に不安な方は、WITH内でも勉強会等を開いていますので、ぜひご相談くださいね!
個別サポートも受付していますので、ご希望の方は以下のリンクからどうぞ。
以上、WITHの倉田でしたー!
この記事を書いた人
倉田 ともか
Honey create/Webライフコンシェルジュ/フリーランスWebデザイナー
Webサイトから紙媒体まで各種デザイン制作、パソコンサポートを実施。
ほぼ紹介やリピーターで受注が途切れることなく開業して13年。
2021年からオンラインセミナー講師としても活動開始。
2022年は現在まで981名の方がセミナーにご参加。
40名超の共同運営コミュニティで毎月ワークショップも開催。
横須賀出身・久里浜在住。お気軽にお問い合わせくださいね。
